「私の悩みは誰かの悩みでもあるかもしれない」をモットーに悩める30代女子「joba」が悩みと向き合うサイトです。よかったらお付き合いください。
解決したい悩み
私は今、大きな悩みを抱えています。
それは 脂漏性皮膚炎 です。
私の脂漏性皮膚炎の状態
若いころにできたニキビとは明らかに違い、白い膿や核をもたない湿疹で鼻や頬、口まわりが炎症を起こし常に赤い状態です。また、花粉の時期には鼻をよくかむため、皮むけを起こし炎症が酷くなるという悪循環をおこます。また、常に鼻が赤いため「風邪をひいているの?」などとよく聞かれ、精神的にもつらい日を過ごしています。
症状と部位
症状としては赤い発疹が多数みられる。赤く炎症した部分を触ると先端部分が硬く、爪でひっかくとポロっ乾燥した皮がはがれる感じ。鼻から頬にかけてと口まわりに集中して発症。おでこやフェイスラインにはでないのが特徴。抗生物質やステロイド系塗り薬で一時期、改善しても再発を繰り返す。脂漏性というわりには感覚的には肌が乾燥しているように感じ、皮むけ、粉吹きがおこることも。
(jobaの場合)

これまで使った薬
幼い頃から軽いアトピーがあり、10代・20代の頃もニキビで皮膚科に通っていた私が今まで病院で処方されてきた薬です。
アクアチム・・・ 細菌の増殖を阻害することにより、殺菌作用を示す新キノロン系の外用抗菌剤です。 通常、ざ瘡(にきび)や、おでき、とびひなどの皮膚感染症の治療に用いられます。
引用:くすりのしおり
スタデルム・・・ 非ステロイド系の消炎鎮痛剤で、炎症の原因となるプロスタグランジンの合成を阻害して、炎症を抑え、痛みをやわらげます。
引用:くすりのしおり
ベシカム・・・ 非ステロイド系の消炎鎮痛剤で、炎症の原因となるプロスタグランジンの合成を阻害して、炎症を抑え、痛みを和らげます。
引用:くすりのしおり
ミノマイシン・・・ テトラサイクリン系の抗生物質で、細菌が増殖するために必要な蛋白質の合成を阻害することによって抗菌作用を示します。
引用:くすりのしおり
ロコイド・・・ 皮膚の炎症をおさえる働きがあり、赤み、はれ、かゆみなどの症状を改善するステロイドの塗り薬です。
引用:くすりのしおり
以上の5種の中では抗生物質のミノマイシンやステロイドのロコイドを使用すると明らかな効果がありました。ですが、服用を辞めてしばらくするとまた湿疹が発症するといったサイクルに陥ります。ミノマイシンは続けることにより耐性化するなど、長い目で見たときにはベストな方法ではありませんでした。そして、いまだに悩んでいます。
ホホバオイルで脂漏性皮膚炎に挑む
そこで今回、私が目をつけたのが「ホホバオイル」です。ホホバオイルとは簡単に言うと“ ホホバの種子からしぼった植物油 ”です。
ホホバオイルを選んだ理由
ホホバオイルには本当にたくさんの効果が報告されているのですが、今回は、今の私の脂漏性皮膚炎の悩みに直結した以下の項目をピックアップしました。
- 余分な皮脂や菌の繁殖を抑えてくれる
- 優れた殺菌作用、反バクテリア作用
- 低刺激でアレルギーがおきにくい
- 炎症やかゆみを抑える効果
ホホバオイルブランドの選定基準
ホホバオイルで悩みを解決すると決めたので、次は使用するブランドを選定していきます。ここで私がこだわりたいポイントは下記の3項目です。
詳しくまとめたブログは→コチラ
- 未精製であること
- オーガニックであること
- 低温圧搾法であること
【決定】natural Orchestra|オーガニックホホバオイル
私がこだわりたかった選定基準をクリアし、実際使ってみたい!っと思ったブランドは「natural Orchestra|ナチュラルオーケストラのオーガニックホホバオイル」です。他にも基準をクリアしているブランドはあったのですが、 natural Orchestra|ナチュラルオーケストラ は日本で唯一 ECOCERT・COSMOS2つの厳しいオーガニック認定の審査に合格 している点です。また、販売開始から10年以上経っており、ある程度の信頼と実績があるのも決め手でした。
まとめ
今回は、私が悩んでいる「脂漏性皮膚炎」についてお話させていただきました。ホホバオイルで良くも悪くもどのような効果が表れるのかを試してみたいと思います。使用ブランドも無事決まったことで早速注文してみようと思います。
ブログを読む → 【購入レポ】natural Orchestra|オーガニックホホバオイル